AI搭載家電やセンサーロボットなど、いまやすっかり身近な存在になったIoT。
2日間の講義で、AI機能を搭載したIoT機器を自分の手で作ることができるコースを用意しました。
ベテラン講師のリアルタイム講義に沿ってPython Start LabオリジナルのIoTキットを組み立てることで、プログラミングやモノの仕組み、科学を学ぶことができます。
一日目は基盤、電極の設計などを含む機材の組み立てなどモノづくりを中心とした講義、
二日目にはプログラミングを中心とした講義を実施する、IoT工作を広い視点から学べる構成になっているため、ご興味や事前知識に応じて、どちらか一日限りの参加でも十分にお楽しみいただくことが可能です。
出来上がった製品は日常生活で使いながら、IoT × Pythonのより深い理解に役立てることもできます。
趣味や生涯学習の一環として、ITエンジニアのさらなるスキルアップとして、幅広い方に楽しんでいただけるコースです。
各講座はRaspberry Piを使用してPythonでプログラムを通して機器を制御します。
各講座を通して初めて受講されるかたは基本セットが必要になります。
スタートラボメディアで講座の詳細をご確認いただけます。
●Raspberry Piを使って、サーモグラフィで体温検査をしよう
1m以内の熱源を感知して37℃~42℃を一定時間検知した場合アラートするIoT機器をつくります。
電子工作組み立てからPythonによるグラフ作成、データ解析といったプログラミング研修までを2日間(3時間×2日)で完成させます。
講座受講後に完成した成果物は家族の健康管理、会社の安全管理、飲食店などの危機管理などで利用可能です。
新型コロナウイルス ( COVID-19 )による体調不安をいち早く検知できるシステムとして活用いただけます。
◆IoTキットの送付
お申込みいただいた方に、Python Start LabオリジナルのIoTキットを郵送いたします。
◆リアルタイムのオンライン講義
講師の解説を受けながら進めるリアルタイムオンライン講義です。ご自宅のPCなど、オンライン講義の視聴が可能な環境と、IoTキットを用いた作業が可能な環境をご用意ください。
※筐体仕様は変更になる場合があります。
IoT基本機材セットを含む初回価格
基本セットを含まないリピート割引価格
音声による指示に合成音声で回答したり、アクションを起こす会話ボットを作成します。
Raspberry PiとPythonによる音声認識と人工知能による会話機能を組み合わせた電子工作と機械学習プログラミングを応用したIoT機器をつくります。
自由な会話や、センサーを組み合わせた反応、外部家電の操作などを行うための手法を解説します。
気圧や温度などの環境に関する会話を行うことはもちろん、事前に周波数を登録することで、照明、テレビなどの使用を開始する時間設定も、音声による指示で行うことができます。
◆IoTキットの送付
お申込みいただいた方に、Python Start LabオリジナルのIoTキットを郵送いたします。
◆リアルタイムのオンライン講義
講師の解説を受けながら進めるリアルタイムオンライン講義です。ご自宅のPCなど、オンライン講義の視聴が可能な環境と、IoTキットを用いた作業が可能な環境をご用意ください。
電子工作とPythonでプログラミングを学べる2日間完結のコースです。
※筐体仕様は変更になる場合があります。
IoT基本機材セットを含む初回価格
基本セットを含まないリピート割引価格